お知らせ
YouTubeチャンネルを始めました
この度、「むらかみ弁護士の本棚@神戸」というYouTubeチャンネルを開設いたしました。
チャンネル:むらかみ弁護士の本棚@神戸
https://youtube.com/channel/UCZEgikquK1AUBMYJu3GTC4A
弁護士のYouTubeチャンネルですが、法律の専門的な解説などがテーマではありません(法律解説もたまにしようとは思いますが)。
私自身の趣味である読書を通じて考えたこと、面白かったこと、その他、皆様にお伝えしたい情報や価値観などを共有する目的のチャンネルです。
いままでに5本の動画を公開しました。
1. 【自己紹介】弁護士が「成瀬は天下を取りに行く」を読んで考えたこと
私の自己紹介も兼ねて、宮島未奈さんの小説『成瀬は天下を取りに行く』の感想をお話ししました。
この小説は本当に大好きな本です。
主人公 成瀬あかりさんの魅力の中で、私独自に「ツボ」に入った部分を紹介しています。
動画リンクはこちら
2. 【年間100冊弁護士が語る!】読書の3つのメリット
読書が人生を豊かにしてくれることは間違いなく、何の仕事に就いていても、学生さんでも、どなたにもお勧めです。
3. 弁護士が読むハラリ最新作『NEXUS』|あふれる情報は真実をゆがめる?
ユヴァル・ノア・ハラリ氏の近著『NEXUS』を紹介。
インターネット、SNS、AI時代に、私たちが「情報」とどう向き合うべきか、この最も重要な問題の本質に迫る本です。
4. 【弁護士が実践!】生成AIと正しい情報の調べ方
生成AI(Chat-GPT、Geminiなど)について、私が普段どのように接しているか、特に「情報の調べ方」という観点からお話ししました。
特に、生成AIの出してくれる回答が正しいかどうかを確認する重要性と、具体的な方法を、私がPCを使いながら説明しています。
5. 【書評】弁護士が読む『言語の本質』|AIにはできない人間の営み
今井むつみ氏ら著。
人間が言葉を使うとき、AIが言葉を使うとき、この両者には決定的な違いがある。
「記号接地問題」を中心にお話ししました。
これからAIがますます「賢く」なったとき、私たち人間の活動の意味はどこにあるのか?のヒントになれば。
動画リンクはこちら
まだ視聴者も少ないチャンネルですが、これまでの「弁護士村上英樹のブログ」のYouTube版のようなイメージです。
弁護士業は、縁をいただいた皆様をサポートして、皆様の権利を実現し、護る仕事です。
それを通じて、社会をよりなめらかで、誰しもが生きやすい世の中にすることが使命です。
ですので、このチャンネルでは、「法律」「弁護士業務」に限らず、広く、社会や、私たち人間の在り方そのものを考えることをコンセプトにしました。
その点で、読書、本が、話題のきっかけとして役立つと考え「本棚」としました。
できるだけ分かりやすく、また、本質に迫るお話をしていこうと思いますので、よろしければ、一度チャンネルを覗いてみていただければ幸いです。
弁護士 村上英樹
チャンネル:むらかみ弁護士の本棚@神戸
https://youtube.com/channel/UCZEgikquK1AUBMYJu3GTC4A