News

お知らせ

「会話」と「接続」 ~ 弁護士と依頼者とのコミュニケーションをより豊かに~

 最近私が読んだ本「デジタル・ミニマリスト」(ハヤカワノンフィクション文庫 カル・ニューポート。個人ブログで感想を書きました→https://h-m-d.blog.ss-blog.jp/2022-08-09)の中で、現代人のコミュニケーションについて、

 

「会話」と「接続」

 

に分けて考えることが書かれていました。

 

「会話」は、「何よりも人間らしい―人を人たらしめている―」行為として紹介されています。

 情報を伝える行為ですが、「会話」はそれ自体が心を豊かにする、喜びでもあります。

 

 「接続」は、単なる連絡というくらいの意味に近いものとして位置づけられます。

 必要最小限の連絡事項を、メールやチャットツールなどで、とにかく適時に「パッ」と送るイメージです。

 

 依頼者と弁護士の関係において、私は、「会話」を非常に重視します。

 対面で、同じ空間の中でその時間を過ごすからこそ、「安心して話せる」ということがあります。

 微妙なニュアンスや、心持ちなども、表現や仕草その他すべてを感じることではじめて分かることがあります。

 それくらい、「人が会って話す」ときの表現力には、沢山の情報が詰まっています。

 

 また、会わなくても、「電話」でも、会話をすれば細かなニュアンスを説明できることがあります。 

 

 私が仕事で常に意識するのは、ツールの使い分けです。

 

1 メール、チャットなどのテキストツール

 とにかくタイムリーに。

 「用件を簡潔にお伝えすること」に主眼を置きます。

 上の本でいう「接続」に重点を置いた利用をします。

 

ただし、込み入った説明を要することは、どうしても伝えきれませんし、何往復もする必要が出てくると依頼者にとっても弁護士にとってもかえって時間がかかってしまいます。

 

2 電話

 ですので、「微妙なニュアンスを伝える必要があること」、「質疑応答をする必要がありそうなこと」などは、(昔ながらの)電話によって、お伝えすることがあります。

 今どきの弁護士にしては、私は「電話」を頻繁に利用する方だと思います。

 

私は「お互いに声を聴ける」ことの安心感や、「声色」から分かる気持ちなどを、しっかり確かめながら仕事をしていきたいと考えています。

 

 3 面談(対面、zoom)

  最初のうちや、案件の重要な局面については、やはり「面談」が重要、それも、できれば「対面」で話したいと思っています。

  ただし、遠隔地や時間の都合によってzoom等のビデオ会議も上手く使えば、これまで相談できなかった人と相談できます。この辺は柔軟にやっています。

 

 

  以上のように、コミュニケーションの質的に重要な部分を「面談」「電話」で行い、その隙間の細かな部分を「メール」等で埋めていくイメージを持っています。

 

  これによって、依頼者の皆様にとって、メール等のデジタルツールを利用して、便利に情報がすぐ入ってくる状態を常にキープしつつ、大切なことは「空気」も含めてしっかり時間をとった「面談」の場で弁護士と共有できるように、ということを常に意識しています。

 

  依頼者の皆様からしても、メールの内容について、もし

 

  • 口頭で説明がききたい

 

 という部分があれば、遠慮なくそう伝えていただけると大変ありがたいと思っています。

 

  デジタルとアナログ、「良いところ」を取捨選択して、「心から任せられる」、「レスポンスが『早い』うえに、『じっくり話せる』」弁護士、法律事務所でありたいと考えています。

 

 

神戸むらかみ法律事務所

代表弁護士 村上英樹